2019年夏の甲子園では、星稜高校の奥川恭伸(おくがわやすのぶ)選手が大きな話題になっていますね。
決勝にまで勝ち進み、履正社の井上広大選手との対決を期待している方も多いですね。
井上広大(履正社)の中学時代がすごかった!ドラフト候補確実!?
そして、奥川恭伸選手に関しては、投手としての実力だけでなく、
「性格が良すぎてヤバい!」
ということにも注目が集まっているんですね。
この記事では、そんな奥川恭伸選手の性格が良すぎる件と、その性格が表れたいつもの笑顔や涙の理由に関してリサーチしました。
改めて、奥川恭伸選手の性格の良さを知る事ができますよ!
目次
奥川恭伸(星稜)の性格が良すぎてヤバい!
奥川恭伸選手の性格の良さ ネットの声は?
奥川恭伸選手の性格の良さは、春のセンバツでも、話題となっていました。
そして、今回も勝ち進むにつれて、テレビの取材での返答やその他の情報が出る事により、
「奥川恭伸選手の性格が良すぎる!」
という事がネット上でも言われているんですね。
奥川恭伸くんを描いてみました。
彼のキレッキレのストレートと
性格の良さが出ている
満面の笑顔が大好きです。星稜高校がんばれーーー!!!#星稜 #甲子園 #高校野球 pic.twitter.com/KBssJICDOH
— りおた (@riota2gaoe) August 20, 2019
星稜のユニめっちゃ色が綺麗に出やすいし甲子園に映える🥺
奥川くんが投げる球はかわいらしいとは程遠いけど、笑顔はめっちゃ無邪気でかわいいんやナ~#奥川恭伸 #星稜 pic.twitter.com/KMX6IBFzgA
— 和 音 ©︎ (@Wato_Chiben_w) August 14, 2019
奥川恭伸投手のかわいい笑顔にやられてる人
多いと思う。ずっと笑顔を保つのも、勝ちにこだわってるからなんだよね
ホント凄い高校生https://t.co/5iDdQBTpjz
— _Iro (@Iro84106686) August 20, 2019
奥川くんえげつない😓
それにあの笑顔✨
見てる方も気持ちいい😊#奥川恭伸— ゆーた24@SYC (@yuta24_SYC) August 17, 2019
試合前、ノックを手伝っていた奥川くん
オーラがすごかったのですが✨すごく優しい表情でした
昨日は後輩がものすごく頑張ってくれましたね✨✨
奥川先輩を優勝投手にと後輩のみんな☺️
まずは準決勝。頑張って📣
2019.8.18#奥川恭伸 #星稜 pic.twitter.com/k8rlt3mqBu— saako (@Chi66728) August 19, 2019
奥川くんの涙の理由にまた涙😭✨
心優しい泣き虫剛腕エース😭☺️😊#高校野球#星稜高校 #奥川恭伸 https://t.co/ESzT22jzIe— しま (@adgjmptwnaan) August 17, 2019
よっしゃ奥川くん推してこ
めんこい上に性格もいい上にセンスも技術も一級品とか
日ハムに来ないかな~
敵になったらコワイよなー星稜・奥川恭伸の未来像。スカウトからは「絶滅危惧種」の声(webスポルティーバ) https://t.co/uBpw8ph1fQ
— 広深 (@h_i_r_o_m_i_) April 10, 2019
確かに、奥川恭伸選手の性格の良さを褒めている声が多いですよね。
実際、悪く言われている声も探してみましたが、ほぼ無かったんですね。
やはり、奥川恭伸選手の場合、その性格の良さがにじみ出てくることが周りにも良く伝わるんですね。
実際、幾つかの取材などはありますが、高校野球の場合は、ほとんどが試合中の様子だけが放送されるわけですので、その限られた中で、性格の良さがこれだけ話題になる選手も珍しいですね。
見かけだけでなく、本当に性格が良すぎるという声が嘘でない事が伝わりますね。
奥川恭伸選手の性格の良さを恩師も証言!
奥川恭伸選手の性格の良さを証明する信頼あるコメントもあるんですね。
それは、奥川恭伸投手のかつての恩師、三浦隆則先生です。
三浦隆則先生は奥川恭伸選手が以前通っていた宇ノ木中学校の野球部監督だった方です。
ですから、普段や野球の苦しい中での奥川恭伸投手のことを、よく知る人物の一人と言えますよね。
その元監督が、奥川恭伸選手の性格の良さを
「とにかく謙虚な性格」
だと絶賛しているんです!
当然ながら、奥川恭伸選手は中学時代から、投手としての実力を成長させてきた選手ですから、周りにも認められ、将来性も期待されていた訳ですよね。
天狗になりそうな年若いその時期に、「とにかく謙虚」と評価される時点で、やはり、
「性格良すぎ!」
という評価には納得してしまいますね。
奥川恭伸(星稜)の笑顔と涙の秘密ってなに?
奥川恭伸選手の性格の良さに関係して、今回の甲子園では、
「笑顔と涙」
も話題となっているんですね。
奥川恭伸選手はなぜいつも笑顔なの?
奥川恭伸選手の性格の印象に大きく影響しているのが、やはりあの
「笑顔」
ではないでしょうか?
先程のネットの声にもありましたが、学校を背負った年に一度のサバイバルとも言える緊張を強いられる勝負の期間にも笑顔を出せるのは本当に素晴らしいですよね。
奥川恭伸選手は、テレビのインタビューの時にも、いわゆる作り笑いではなく、目を明るく開いた、前向きで自然な笑顔で誠実に答えてくれていました。
もちろん、顔の造りもありますが、このような表情でいられる高校球児はなかなかいない気がします。
では、なぜ、奥川恭伸選手は、前向きな爽やかな笑顔を見せられるんでしょうか?
実はそれには理由というか、意識してる点があったんですね。
その理由に関して、奥川恭伸選手は、
「自分が笑顔でいれば、仲間が安心できるし、お客さんやその他の人を味方にできる」
と語っているんですね。
いかがですか?
高校生の発言には思えない素晴らしさですよね!
単に、野球の試合で勝つためというだけの小さい話ではなく、奥川恭伸選手は、普段から、周りへの気遣いや士気を高める事、そして、周りに力を貸してもらいやすくするための良い意味での知恵も備えている事が分かりますね。
単なる「人の良い高校生」という事ではないことが分かりますね。
奥川恭伸選手の涙の理由は?
奥川恭伸選手の良い性格を表すもう一つの要素が、この
「涙」
なんですね。
2019年8月17日の智辯和歌山との試合を制した後、勝利の校歌を歌う事になりましたね。
その時、奥川恭伸選手が号泣している様子が映し出されました。
ネット上でもこの涙に関して話題になったんです。
異次元の凄さの奥川くんも、
号泣や…
やはり人間の子、
苦しかったんだろうな😭😭😭おめでとう✨ pic.twitter.com/TdJpGP1Fj1
— ゆうくん@県営の妖精 (@fukada_yu2) August 17, 2019
この涙の理由はなんでしょうか?
選手全員、やり切った感動はあったと思います。
しかし、特に奥川恭伸選手は投手として、この試合で165球を投げ切っていました。
やはりこの投手としての達成感は、他の選手以上のものがあったと思います。
しかし、奥川恭伸選手の涙の理由は、これだけでは無かったんですね。
奥川恭伸選手自身、涙の理由について、
「向こうも本気で日本一を狙っていた学校で、日本一を取ってくれと黒川キャプテンに言われて込み上げるものがあった」
と語っているんです。
奥川くんの涙の理由にまた涙😭✨
心優しい泣き虫剛腕エース😭☺️😊#高校野球#星稜高校 #奥川恭伸 https://t.co/ESzT22jzIe— しま (@adgjmptwnaan) August 17, 2019
この思いには、当然ながら、感動するニュースになった、下記の事も脳裏によぎったことと思います。
足がつった星稜(石川)のエース奥川恭伸君(3年)に智弁和歌山の主将、黒川史陽君(3年)が、熱中症対策で自身が飲んでいる粉末状のサプリメントを渡していた。そういう思いやりは野球人として素晴らしい。野球に限らずどのスポーツでも思いやりは必要であるだろう。
— TMK (@matsutmk) August 18, 2019
特に、自分個人に対するライバルのキャプテンからの気遣いが、自分たちを勝たせてくれた、というように感じて、こみ上げる感動が他のメンバーより強かったんだと思いますね。
良い性格ですよね。
校歌の後の奥川恭伸選手の一礼にも性格の良さが表れた!
そして最後にも、奥川恭伸選手の性格の良さを表す1シーンがありました。
先程の試合で、校歌を歌い終わった最後の退場前に、
奥川恭伸選手だけ、相手の智辯和歌山や審判に一礼しているんですね。
校歌を歌い終わって、智弁和歌山ベンチに一礼する奥川選手
紙一重の試合の緊張感の後になかなか出来る事じゃない。#星稜高校 #智弁和歌山高校 感動をありがとう pic.twitter.com/ReTWnMfF4L— おやき工房 旬菜花 【公式】 (@oyaki_shunsaika) August 17, 2019
やはり、先程の号泣の感動が、独りよがりの「やり切った感」だけでなく、相手や関係する大人たちに対する、感謝の念にしっかりと表れていることが分かりますね。
「相手や周りに素直に感謝を感じ、表せる」
大人でも、こういう人が、
「性格が良い」
人と評価されますよね。
確かに、奥川恭伸選手は様々な証拠から、
「性格良すぎでヤバい!」
と言われることが大げさではなく、本当の評価であることが分かりますね!
まとめ
まとめてみますと、
- 奥川恭伸選手の性格が良すぎ!との声が爆発している!
- 奥川恭伸選手の性格の良さは、涙や笑顔の理由に表れている!
- 奥川恭伸選手は感動を感謝に変換できる性格の良い選手!
という事でした。
いかがだったでしょうか?
より一層、奥川恭伸選手の人間性も知れて、決勝戦も応援したくなりましたね。
そして、今年卒業の奥川恭伸選手の進路も気になりますが、プロ入りしてもそうでなくても、この性格の良さはどこでも好かれてやっていける本物の人格であることも分かりました。
引き続き、この奥川恭伸選手を応援していきましょう!