最近、よく話題になる、愛車盗難手口の「リレーアタック」をご存知かと思います。
リレーアタックとは、スマートキーが発する微弱電波を傍受、中継して、車のロックを解除し、盗難する方法ですね。
これまでの盗難手口との決定的な違いは、鍵を盗まれたり、窓を壊されたりすることなく、車が盗まれてしまう点です。
では、今回は、リレーアタックの対策のやり方と、防止グッズ活用方法をご紹介します。
目次
「リレーアタック対策防止」 実際的な3つのやり方!
スマートキーは、電波で車両と交信し、電波が一致すると、ドアロック解除やエンジン始動が可能となる仕組みです。
ですから、スマートキー自体が常に微弱な電波を放出しているわけです。
リレーアタックでは、犯人Aが、車所有者に近づき、スマートキーから放出されている電波を特殊な機械で増幅させて、クルマのそばにいる犯人Bに飛ばして、車を盗難する、という手口なんです。
この仕組みを考えると、私たちができるリレーアタックの対策防止のやり方としては、
下記の方法しかないことが理解できます。
【1】スマートキーからの電波放出を遮断する
外出時に車から離れる際には、スマートキーからの電波が漏れないケースに入れるように
すれば、微弱な電波を「中継増幅」されてしまう事を避けられます。
【2】尾行してくる不審者がいないかをチェックする
電波を増幅しようとする犯人は、少し離れて距離を保ちながら、尾行してきて犯行に及びます。
日頃から、ストーカーなどの犯罪も含めて防止するためにも、時々、尾行されていないかを確認する癖をつけておくことをお勧めします。
【3】自宅でもスマートキーの電波を遮断する
帰宅しても安心できません。
実際、夜間に自宅駐車場に停めてあった車を、リレーアタックで盗難された方もいます。
多くの方は、車のキーは、玄関付近に置いておくのではないでしょうか?
そこから、駐車場までの距離が余程遠くない限りは、リレーアタックされてしまう可能性があります。
それで、自宅では、電波を遮断する缶などに保管しておくことをお勧めします。
リレーアタック防止の対策グッズ活用方法をご紹介!
では、リレーアタック防止対策グッズでおすすめな物は何でしょうか?
私も購入した下記をお勧めします。
- リレーアタック 対策 電波遮断ポーチ キーケース(約890円)
引用:https://store.shopping.yahoo.co.jp/barsado2/2780.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
このケースは、安価ながらも、しっかりと電波を遮断してくれます。
幾つかの種類がある中で、この商品に決定したのは、下記の理由からです。
【1】キーホルダー全体を保管できる大き目なサイズ
私は、スマートキーを単体で持たずに、その他のキーと共に、キーホルダーに付けて持ち歩いています。
それで、そのキーホルダー自体を保管するためには、このくらいのサイズ感が便利です。
【2】カバンの内側に固定しやすい
仕事で車を使用する私は、ビジネスバッグを頻繁に使用しています。
その際、バックからこのケースを毎回取り出して、スマートキー類を挿入し、またバックに戻す、というようなことは面倒です。
その点、このポーチだと、バックの内側に両面テープで簡単に固定でき、カバンの内ポケットに入れる感覚で、ポーチにスマートキー類を保管できるんです!
帰宅した際にも、そのままバック内に入れたままにしておくか、マジックテープを外して、ポーチ自体を玄関に置いておくかのどちらかにしています。
いずれにしても、余計な手順が増えることなく対応できるのでとても便利です。
いかがだったでしょうか?
リレーアタックは、最新の車の盗難方法です。
しかし、適切な対策防止グッズを活用したやり方で充分に防止できます。
どんな車種でもいつ、被害に遭うか分かりません。
ある日、愛車が突然紛失していた!ということにならないように、すぐに対策防止策を検討しましょう!
まとめ
リレーアタックの対策防止のやり方は?グッズ活用方法をご紹介!
- 対策防止のやり方→「スマートキーの電波を遮断する」!
- 電波遮断ポーチを使用する!