女子プロゴルフの河本結さんの人気が急上昇していますね。
このブログでも、河本結さんの化粧に関する記事へのアクセスが急増しています。
「2019 中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン」でも、2位の快挙を成し遂げ、かわいいだけでない実力を披露してくれましたね。
そんな河本結さんに関して、「河本結って韓国人なの?」という噂があるんですね。
そこで、この記事では、河本結さんは韓国人なのかを関心が高い高校の転校情報と共に調査しました。
目次
河本結は韓国人なの?
今日のコーデ🌸です!!
春っぽく🌸パステルピンクで🌸⛳️#callaway #callawayapparel#キャロウェイアパレル pic.twitter.com/DmBPy0Jkxx— 河本 結 [Yui Kawamoto] (@Yk5472) 2019年3月5日
河本結 韓国人ではない!
結論から言って、河本結さんは韓国人ではなく、日本人です!
公式なプロフィールでも、
- 生年月日:1998年8月29日(20歳)
- 出身地:愛媛県松山市
となっており、ご両親も日本人です。
ですから、「河本結は韓国人?」という噂は単なる噂だったんですね。
河本結 韓国好き!?
今日は桃香ちゃんと⛳️
14時からお仕事でした♥️#callaway
🎥🤫🎥@momokamiura12 pic.twitter.com/IbqDzdUdYS— 河本 結 [Yui Kawamoto] (@Yk5472) 2019年2月12日
しかし、河本結さんが韓国人と思われたり、ネット上で「河本結 韓国」と検索されたりする理由がありました。
それは、河本結さんが、韓国のある選手をあこがれている事が関係しているようなんです。
河本結 韓国選手の憧れは「申ジエ」選手!
— 河本 結 [Yui Kawamoto] (@Yk5472) 2019年1月14日
2018年11月の「大王製紙エリエールレディスオープン」では、河本結さんは、韓国の実力派選手である、申ジエさんとのラウンドを経験しました。
その際、河本結さんは、
「ゴルフの質が違い過ぎて、足りないものを痛感する1日になりました」
と語っているんですね。
この大会の初日では、河本結さんは、2オーバー・72位タイでしたが、対する申ジエさんは、3アンダー・8位タイという順調なスタートをきっているんですね。
その後の大会も含めて、申ジエさんの安定したプレーや人間性にも触れ、
「プレー、所作を見て『自分もああいう選手になりたい』と強い感銘を受けた。申ジエ選手のように、見ている人を魅了できる選手になりたい」
とも語っています。
来年もまたここに立つ!!#lpgaアワード2018 pic.twitter.com/NreJ6kUeHR
— 河本 結 [Yui Kawamoto] (@Yk5472) 2018年12月19日
そして、それに対し、申ジエさんは、
「河本さんはルーキーながらステップの賞金女王にもなって、素晴らしい潜在能力を秘めています。その期待から注目を浴びプレッシャーもあると思いますが、ここからたくさんのことを経験をして欲しい。先輩として、聞きたいことは何でも質問してきてください。いい仲間として、一緒にツアーを盛り上げましょう」
と、河本結さんを褒め、さらに仲間として女子プロゴルフ界を盛り上げていく約束もしてくれたんですね。
申ジエさんをリスペクトしている河本結さんとしては、このような言葉は本当にうれしかったと思いますよね。
こんな事情もあり、河本結さんは、韓国や韓国人選手が好きという事実が、「河本結 韓国」として検索されているのかもしれませんね。
河本結が高校1年で転校した理由は?
#奇跡の一枚 🥂
さて今私はどこに。 pic.twitter.com/Hr4FrfNL6s— 河本 結 [Yui Kawamoto] (@Yk5472) 2018年11月2日
もう一つ、良く関心を持たれる話題が、河本結さんの高校時代に関してです。
こちらも見てみましょう。
河本結 最初の高校は通信制高校だった!
河本結さんは、当初は、茨木県の日本ウェルネス高等学校(茨木キャンパス)という通信制の高校に入学しているんですね。
「なぜ関東の通信制高校?」
と思われた方も多いかと思います。
本人としては、
「関東に住んでいる方が、ゴルフ大会にエントリーするのに便利」
と志望理由を話しているですね。
通信制だったら、ゴルフ練習の時間も取り分けられる、と考えたのかもしれませんね。
河本結 高校1年で転校した理由がすごい!?
日台交流うどん県レディーストーナメント⛳️
3日間 -11アンダーで
今季4勝目の優勝をすることができました。心の底から応援してくださったみなさんに感謝です。
これからもよろしくお願いします❤️!#V4 pic.twitter.com/E5L4NghrjC— 河本 結 [Yui Kawamoto] (@Yk5472) 2018年10月14日
しかし、河本結さんは、この通信制の環境に不安を覚え始めたんですね。
ゴルフの時間は取り分けられても、知人があまりいない茨木で、しかも通信制のため、交友もない、という状況が、ゴルフの上達や人間性の成長の面でも逆に支障になるかも、と考えたようなんですね。
そして、
「今よりゴルフ時間は削る事になっても、トータル的に考えて全日制の方が良い」
と決断し、高校1年の10月に、地元愛媛県の私立「松山聖陵高等学校」に転校しました。
一度決めた決断でしたが、ゴルフの実力向上のために、批判を予想しながらも、バランスよく考えられることはすごいですよね!
その後、河本結さんは、この高校で勉強とゴルフに励み、高校3年時には世界ジュニア選手権に出場を果たすまでに実力をつけていったんですね。
高校1年の時の転校の決断が正しかったことが証明されましたね。
いかがだったでしょうか?
河本結さんの韓国人の噂と高校の転校事情をお伝えしてきました。
2017年には自らの意志で大学進学を選択した河本結さんですが、目標を2020年の東京オリンピックとして、大学の勉強とゴルフの両立を必死に頑張っていますね。
では、今後の大会でも益々パワーアップしていく河本結さんを応援していきましょう!
まとめ
河本結は韓国人なの!? 高校1年で転向した理由がすごい!
- 河本結 韓国人ではなく日本人!
- 河本結 韓国の申ジエさんをリスペクト!
- 河本結 高校1年の転向理由はトータル的にゴルフ実力を向上させたかったから!